皆さんのアンケート ミニモトMH杯レギュレーション
まだの方は是非投稿願います。次回の参考とします。
(参加者のみ告知サイトなので実名とさせて頂きました。)
(名前とバイクが分かる事でより楽しくできると思います。)

 鶴見
直前まで天候不順で開催を躊躇していました。結果ベストコンディションでした。
参加人数が少ない時はいつもの事ですが内容が濃くなる。
今回初参加の森川君の為に急制動とアクセルターン挙句はウィリーの練習?
やはり内容的には充実していました。
私自身は数日前からの寒さで体の全てがつって大変な状態でした。
丁寧にコースを可能な限り膝を使い滑らかに走行する事だけを念頭に置いて楽しみました。
トータル18週?これが限界筋肉がプルプルするのが危険信号?
帰りのトラックの運転はもはや不能でした。(笑)
しかしひざの痛みは軽くなっていました。
やはり体は使わないといけないと改めて感じました。
みんな楽しく一日が過ごせてうれしいです。
小島君面白いものを見せてくれてありがとう!
森川君は初心者とは思えないほどコントロールが良いですね。
気合を入れてもっと磨くとバイクが(人生)今以上に楽しくなります。

急発進&急制動 ※「0」は転倒又はリタイヤです。
一組 順位 Point     二組 順位 Point  
1 2 3 1 2 3 TP   1 2 3 1 2 3 TP
鶴見 正徳 2 2 0 2 2 0 4   山口 恵子 1 2 1 3 2 3 8
堀居 勲 0 1 0 0 3 0 3   小島 正純 2 1 0 2 3 0 5
伊藤 裕章 1 3 1 3 1 3 7   森川 嵩斗 3 3 2 1 1 2 4
決勝 Heat 順位 Point                    
Pr 1 2 Pr 1 2 TP                  
山口 恵子 1 1 1 3 3 3 9                  
小島 正純 2 3 2 2 1 2 5                  
伊藤 裕章 3 2 3 1 2 1 4                  
Open Am               Open Pm            
                       
山口 恵子 1 1 1 1 1 1 1   山口 恵子 4 2 2 2 1 1 1
堀居 勲 2 2 2 2 2 2 2   堀居 勲 2 1 1 1 2 2 2
小島 正純 4 3 3 3 3 3 3   小島 正純 5 4 3 3 3 3 3
伊藤 裕章 5 5 4 4 4 4 4   伊藤 裕章 3 5 4 4 4 4 4
森川 嵩斗 3 4 0       5   森川 嵩斗 1 3 5 5 5 5 5

 
 Stop                                                Open_

 小島 正純さん
今日は期待の新人がレンタル参戦。初めてのミニモト&オフロード。どんなもんかと思ったら、凄い凄い。ほんの一時間ぐらいでスタンディング、ジャンプまでこなし、昼頃にはフロントアップ、アクセルターンもクリア。
本格的に始めたらあっという間に抜かれそう。若いっていいなあー。
それに引替え私はエンジントラブルで皆さんに助けてもらうは、押しがけですっ転ぶはとジジイ炸裂です。
今日はほかの皆さんのバイクに取っかえ引っ変えして乗ってみてそれぞれの違いがよくわかりました。
新しい発見ができました。ありがとう。お疲れ様でした。

 森川 嵩斗さん
本日はありがとうございました。初参加でしたがとても楽しくバイクに乗ることができました!
初めてのオフロードであったため、最初はバイクが滑る感覚が新鮮でした。鶴見さんからは目線・ライディングポジションという基礎であり最も重要なことを教えていただきました。しかし、午前のオープンでは転んではいけないというプレッシャーから基礎が抜け落ち、その結果転んでしまいました。
午後のウィリー・アクセルターン練習では、ウィリーが最後まで上手くできませんでした。一方で、今までやりたくてもできなかったことを練習することができて大変良い経験になりました。
また、伊藤さんにはライディングポジション・ニーグリップをかなりていねいに教えていただきました。正しいライディングポジションによってコーナーの曲がりやすさが全然違い驚きました。このおかげで最後のオープンではなんとか転ばずに走りきることができました。
参加者の方々には準備から片付けまでに頼りっぱなしでご迷惑をお掛けしました。皆さんのおかげで一日楽しく過ごすことができました!次回もぜひ参加したいと思います。

 伊藤 裕章さん
今回は参加者が少ない事もあり、フリー走行メインでした。お陰で、前回からのフロントアップの練習が引き続き出来たので良かったです。
今回のテーマは、上げたい時にちゃんと上げるでした。毎回では無いにしても、ピョンピョンピョンと3回上げる事が出来た事は、薄皮一枚進歩出来たかなと思います。アクセルターンの練習も、不得意な勢いよくアクセルを開ける訓練になりました。ただし悔いが残るのは、まくれるくらい上げて!っと新たなテーマが課せられた時は、ビビリミッター発動で縮こまった事。我ながら情け無い。次回は、まくれるくらい上げてみます!
初参加の森川さんは初めてとは思えない走りで、驚きました。吸収も早く、末恐ろしい存在です。また一緒に走りましょう!

 山口 恵子さん
今回はレース組がいなかったので、林道で使える実践的な練習ができて良かったです。レース組は本来速く走る練習をするべきですし、エンジョイライダーとは違う練習をした方が良いと思っています。自分的には現役組と真剣勝負をするのは気持ちの面で疲れています。もういい加減負けたいです。ちなみに私はスタイル的にはエンジョイライダーです。
頑張った写真はFBイベントのコメントに入れておきます。みんなカッコイイですよ!

 堀居 勲さん
今回のミニモトはたっぷりと個人の課題練習が出来ました。
小さな事ですが、課題を一つクリア出来て走りに結び付ける事が出来たと思っていました。
しかし、目標の山口さんにはまだまだ及びませんねw
レースでは、一番良く見えるコーナーで、教科書通りの抜き方でパスされてしまいました。
レースのプレッシャーと自分との戦いをたっぷりと楽しませて貰いました(笑)
自分に限らず、自分より少し上の人を目指して走っていると思います。
“まだ追い付けない”と思っても、本当に些細な事で出ている差でしかないと思います。
心が折れそうになるのを我慢して練習あるのみですねw
山口さん、みんなからのプレッシャー大変かと思いますが、懲りずに遊んで下さい。
また叩き潰されに行きますからwww
森川さんの走りにはびっくりする事ばかりでした。
本当に初心者????
また遊びに来て下さい。
伊藤さんのバイクに乗らせて貰いました。
軽くて乗りやすい……
ありがとうございました(^人^)