5/3-5 佐渡島ツーリング
アンケート 戻る 予定と概要 2024記録
鶴見 正徳 グロム
三日間、晴天に恵まれ、誰もトラブルもなく楽しく走れた事が何よりも嬉しい結果でした。
好きな所へ自由に気ままに行動をするパターンが楽しさに拍車をかけたと確信しています。
私は初日、大野亀に登りバイクと景色を満喫しました。ジャケットを間違て東君に助けられました。(笑)
おぎの湯は何回来てもお湯最高!食事も美味しい。
2日目は買出しに徹して佐和田のスーパーマツヤで地産品の品定めをしました。
地元で人気の「新之助」を入手しました。意外な事に野菜も海草も肉、魚に至るまで他からです。
米はほぼ佐渡島の米でブレンドしたJAの米も島の米を使っているようです。
この時期が丁度、田植えの時期で至る所で耕運機が動いていました。
「新之助」は苗の割り当てがあるらしくて農家の人が自分の所には回ってこないと言っていました。
フレッシュマツヤは現金決済のみだった。多めに現金を持って行って正解でした。
午後のフェリーが欠航したので明日の予定を窓口で聞いたら「運行します」と安心しました。
夕食はカニが半分になっったけど、魚の煮つけがすこぶる美味しかった。
刺身の種類も変わっていたので嬉しかった。
3日目は、帰る準備(トラック)をして、小木の地産品販売所に行きました。
坊ちゃんカボチャの苗を三本、アスパラ、サツマイモ、タケノコ、ウド、生ワカメ、・・・収穫大!満足!
一区切りして宿根木の歴史的民家を見学に行き新田さんに遭遇、帰りは彼は「たらい舟」、
私は再度、温泉に浸り、まどろみました。
予定通り直江津で「海鮮富寿司」やはり米は美味しいし魚も新鮮で大満足!
直前のコースター、フェリーの欠航、乗船時間に間に合うか案じたり、富寿司大丈夫かな?
それなりにバクバクしましたが、結果、雨にも降られず全て事無く楽しめました。
無事2時には店に戻りました。皆さんありがとうございました。
新田 幸治 セロー250
GWのイベントは初でしたが、楽しめました
行きたいところをいろいろと調べて、それについては、全て行けました。
調べていくと、今まで見えなかった佐渡島を知ることが出来て良かったです。
初日は、二ツ亀と大野亀で大野亀は登り、帰りに弁慶のはさみ岩を見てきましま。
2日目は完全に単独行動で、まずは千畳敷、大間港、北沢浮遊選鉱場跡、旧相川拘置支所、
金山に行き、昼飯は相川に戻りこれも食べたかった竹屋のブリ活丼を食べました。
その後は、佐渡牛乳でソフトクリーム、両津港のmaSanicoffeeでトキソーダを楽しみ、
歴史的な宿である金沢屋旅館を少し眺めて、次は佐渡島の南側を周り、岩月棚田を見てきました。
岩月棚田はおばあちゃんが手植えをしていましたが、これだから美味い米が出来ると感じました。
3日目は、しまふうみと言うパン屋さんで風景を楽しみながら美味しいパンを食べてきました。
追加でフードものを頼もうとしましたが、激混みだったんで辞めました。
その後は、佐渡島で残りの南西部を周り宿根木を見学してから小木港に行きたらい舟に乗り、
これで全ての予定をクリアし、佐渡島を一周出来ました。
佐渡島は、よその人に凄く優しい感じで良かったです。
また行ってみたいと思いましたし、キャンプもいいなぁと思いました。
酒井 珠美 ジェベル200
イベント企画、準備等ありがとうございました。
ツーリング中は雨に降られることも無く風は強かったですが、天気に恵まれました。
野生のトキも見つけて、ほぼ計画通りに観光でき、存分に楽しむことができたと思います。
佐渡島は個人でも行きたいと思うほどいい所でした。
キャンター、コースターの運転もありがとうございました。お疲れ様でした。
舟橋 家 4名
今回は家族で自動車参加させて頂きありがとうございました。
なぜ家族での参加になったかというと去年、僕が佐渡島ツーリングに参加して景色も宿も最高だったと嫁に宣伝しすぎた結果、
私も行きたいと言い出し、また僕の還暦と重ねて一家て旅行となり、MHの佐渡島ツーリングに便乗させてもらい参加させてもらいました。
さて、今年は去年に比べて気温が低く感じ、空も曇りがちでなかなかスカッとした景色には巡り会えませんでしたが
幸い昼間は雨が降らなかったのでよかったです。初日は相川の町のとみ食堂で食事。肉玉丼を食べるが、ちょっとしょぼかつた。
そのご尖閣湾揚島遊園でグラスボートに乗り尖閣湾クルーズ。
天気は悪くなかったが波が荒く景色を楽しむというよりジェットコースターに乗ってる気分。それはそれで楽しかった。
次は北沢浮遊選鉱場跡へ行き続いて佐渡金山へ。坑道の中が結構寒くそして長くビックリ。だけど世界遺産は訪れたぞと満足❗️
おぎの湯に5時頃到着。温泉に入り食事。やはりここのお湯は最高‼️気持ちいい‼️食事もカニ付きで刺身の姿盛りつき。
それに米もうまいし酒もうまい❗️わかっていたけど食べすぎた!嫁も食べ過ぎて夜中に腹痛になり下痢とゲロゲロ。
もったいないことをしたと本人反省。翌日あまり食欲がなくなりかわいそうでした。
2日めは砂金採りに行きました。ほとんどとれませんでした。うちの家族はみんな下手くそでした。
次は大佐渡スカイラインの展望台を目指しましたが山を登っていくと
雲が出てきて景色どころか前も見えなくなってきたので途中て引き返しました。残念‼️
佐渡乳業でソフトクリームを食べ金井のAコープで米を買ってトキの森公園へ。
そこで山口さんたちと会いサドッキーと一緒に記念撮影、
トキの森公園を見学後、両津から小木港に向けて灯台を巡りながら帰ってきました。
3日目は宿根木を散策してたらたい舟に乗りその後佐渡奉行所で裁き?
をうけグリーンカレーとフッシュアンドチップスを食べ小木港に戻りお土産。
今回は北の方には行かなかったのが残念でしたがいい家族旅行になりました。
2日目の夕飯の時から嫁の体調が少し崩れて皆さんに心配かけてすみませんでした。
まあ大したことはなく無事帰ってくることができよかったです。
ありがとうございました。
小島 正純 C125
当初の雨予報を良い意味で裏切り、良い天気の3日間でした。
佐渡上陸後から、たらい船、砂金取り、金山、浮遊選鉱場跡、トキの森、二ツ亀、大野亀などの佐渡の名所めぐり、
ソフトクリーム、ドーナッツ、たい焼きなどのスイーツ、大盛カレー、佐渡うどんなどのグルメを堪能し定番はほぼクリア。
宿は刺身、カニ始め料理がたいへん旨い。特にコメは抜群に旨い。ご飯に塩をかけるだけでも大満足。
風呂もぬるぬるの泉質でこれまた良い。残念なのはトイレが少ない、風呂の洗い場が少ないなど僅かな所があるが概ね満足。
今回は一人で廻るつもりでいたけど、山本さん、白澤さんのお付き合いを頂きすごく楽しく、3日間があっという間に終わってしまった。
.また所々で他の皆さんとも出会ったり、夕食やお風呂での会話などすごく楽しく過ごせました。
事故やトラブルもなく良い3日間でした。皆さんありがとうございました。お疲れ様でした。
白澤 博志 CT125
鶴さんGWラスト企画?との事だったので参加する事にしました。
長期天気予報では二日目雨予報でしたが日中天気も回復して雨に降られる事なく良かったです。
佐渡島は見どころ沢山で金山、朱鷺、たらい舟は絶対外せない観光スポット、
山本さん小島君と三人で島巡り、観光地巡り、グルメ巡り楽しかったです。
島は信号も少なく走りやすく景色も良い。
宿の食事は良いと去年ツーリング参加者から聞いたので楽しみにしていたのですが
1日目の夕食、隣のテーブルでダイエット話しで盛り上がっていて美味しい料理目の前でダイエット話は勘弁して欲しかった。
部屋割りは四人では少し狭かった。広い部屋で三人の所を四人にして欲しかったかな。
無事、皆さん帰宅出来良かったです。ありがとうございました。
山口 恵子 Dトラッカー125
序幕、直江津港みなと風車公園
1日目、佐渡ヶ島北端 大野亀
2日目、名所 どんでん山
(下見、小木城海浜遊歩道)
3日目、朝散歩、小木城海浜遊歩道
最高峰 金北山
初っ端から、右側追い越しの瞬間前からパトとこんにちはで怒られる。
どんでん山も大佐渡スカイラインも昨年のスクーターでは登れなかっただろうなあ。
地域のゴミ袋がトキ色だった。
スマホホルダーと骨伝導耳かけヘッドホンがめちゃ役立った。不足は充電機能を考えないと。
今回は山登りをすると計画段階から決めていた。東さんから乗っかると言われたので、減量合宿にするけどと再確認。OKを取る。
旅行の後また始めるから海鮮を食べると最初から言っていた。アホとしか言いようがない。自分で期限を厳しくしている。
やると決めたら今すぐ始めるだけだ。周りの目を気にせず、脇目もふらずやるしかないというのがわかってない。
海鮮は無視した、私は探す気がない。時間が協力してくれた。
ツーリングに行って食べないのは可哀想と耳打ちされたりもしたが、他人には関係ない。
他の人と同じことをして減量できるわけがない。
山登りは3日間よく頑張ったと思う。
しかし、帰りの船で車通勤3分を歩きにとアドバイスをされるが、くだらない言い訳を口にした。譲らない。1人ではやる気ナシ。
ああ私の時間は無駄だったと悟った。やめとけと言葉も頂いていた。ざまぁ!と笑ってくれ笑
最後に一言。かけてくれる優しさを平気で踏みにじる人に改善の見込みはない。
酒井 竜也 C110
部外者ながら参加させて頂きありがとうございました。
佐渡ヶ島ツーリングを愛車で楽しめた上、極上の宿と温泉、食事を楽しめて感無量でした。
連日天気も持ち、ほぼ予定通り走れたのは幸運で、おかけで沢山の絶景や美味しいモノに会えましたし、また来たい!と強く思いました。
そして、キャンターやコースターの運転、フェリーの手配などやって頂きありがとうございました。
長旅と思えないほど快適に過ごさせていただきました。
佐藤 秀宜 KLX250
今回、MHさんの宿泊ツーリングに初めて参加させて頂きました。
MHさんのお付き合いは長いのですが中々参加せず、今回の参加のきっかけは現在勤めている会社も
あとわずかの期間となり通勤経路の途中にあるMHさんに身近に顔を出すことも少なくなると思い今回の企画に参加しました。
自宅が桑名ということもあり、バイクの搬入を夜にさせていただき当日到着すると数名の方が見え、
バイク搬入に際して色々とお手伝いを頂き有難うございました。
初日
宿からバイクを降ろし1日目は大野亀・二つ亀に行き大野亀の山を登りました。丁度 鶴さん達が登ってから
下山してきたようで状況を聞いて登りました。天候にも恵まれ広大な景色を満喫しました。
その後、ドンデン線を走り渡ろうと思いましたが雲行きが怪しくなり途中で引き返し、宿に戻ることに・・・。
案の定、帰路途中でポツリ ポツリと雨粒がシールドに。あと4〜5キロで宿に到着という所から雨具が必要なほど
降り出し、結局合羽を着て初日は宿に到着。メンバー最後の到着であり部屋に突入。
山本さん・白澤さん・丹羽さんとご一緒させて頂きました。
2日目
宿から350号線を北上し、佐渡金山へ。
GWと言う事もあり入場券を購入するにも列をなしてました。中に入るもなかなか進まずこのまま列に習って
いると2時間以上かかると予想し、じっくり観察することもなく流して観て施設を出ました。
そのあと大佐渡スカイラインへ。途中から濃霧になり視界悪化。展望台まで行くが視界ゼロで景色は何も
見えず。この先を行っても同じだと判断し、引き返す事に。引き返し途中で山本さんGrとすれ違ったようで
あとで宿で聞いたら展望台を超えたら霧が晴れ、展望良好だったとの事でした。( 一一)
その後、国史跡 北沢浮遊選鉱場跡を見学してから海岸沿いを走る。姫津大橋ではあの歌手の八代亜紀さんが
描いた油絵が食事処に飾ってありました。あと、弁慶のはさみ岩など色々な奇岩を眺めながら宿に戻る。
3日目
最終日ということもあり近場を探索。最初に岩首昇竜棚田へ向かう。展望台へ行く途中、厳い狭路の鋭角180°ターン
がありビックリ! 途中、ダムがあったので寄ることに。国中川ダムに向かうが途中から狭路林道に・・・。
「これ、道合ってる?」と思うほどの道で途中から引き返しました。道、間違えたかなぁ。あとで検索かけても
この名前のダムはヒットせず。ひょっとして魔界の入り口だったか(-_-;)
その後、宿根木・相川拘置支所・沢崎鼻灯台・深浦へ。
港に向かう途中、宿を覗くとまだトラックが駐車してたのでその場に留まっていたら皆さんが集合しだし、当初予定の
港でのバイク搬入を宿にておこない、全員 無事に乗車完了できました。
あとがき
参加者の中にはショップで顔をお見掛けした方も見えましたが、ほぼ初めてお会いする方たちばかりでした。
にもかかわらず親しくさせていただき感謝です。
お宿の温泉や食事、サイコーでした。いつか嫁さん連れて再度行ってみたいですね。
フェリーの搭乗時間2:30は流石に長く感じましたが欠航しなくて良かったです。
直江津のすし屋も私は大満足でした。
ショップから港までの道中、運転手として頑張って頂いた山本さん・小島さん・白澤さん、本当に
お疲れ様でした。事故もなく無事に帰路につき有難うございました。
あと、車内での座席でほぼ椅子を利用させていただき、同乗者の皆さんにも感謝いたします。
天候もサイコーでしたね!
最後に今回の企画を滞りなく進行できたのも鶴さんのおかげかと思います。
有難うございました。重ねてお礼申し上げます。
また皆さんのお顔をショップやツーリング先で出会った際には、お声をかけさせて頂きます。
皆さん、楽しい旅を有難うございました。
丹羽 久信 セロー250
久しぶりに佐渡島を走りまくりバイク堪能しました。3日で390kmですがよく走りました。
旅館は湯も食事も良かった,朝のコーヒーもありがたかった。
佐渡金山,砂金山,北沢浮遊選鉱場宿根木そして気に入った 赤泊の北雪酒造、と児童公園に設置のジェット練習機T33A
ただ、コースターは運転席助手席以外は長距離に対応は無理なので次回からは改善できると嬉しいです。
東 和人 Z125
宿の食事と温泉がとても良くて参加して良かったです。
1日目は大野亀を登ってきつかったけど登って良かった。
2日目は金北山を登る予定だったみたいだけど現地に着いたら霧が酷くて断念して
代わりにドンデン山に行く事に登山口から数百メートルしかないので然程疲れなくて登れました。
3日目はリベンジで金北山に行く事に天気が良く頂上まで登ると景色が綺麗でした。
辿り着くまで大変でしたが登って良かった、登山が楽しくなり1人で行けそうな所から登ろうと思っています。
3日目間、恵子さんに着いて行って楽しかったです。
最後残念だったのがジャンパーを貸さなければ良かったと思ってます。
ジャンパーは気配りの不足です。
申し訳ありませんでした。
山本 和幸 グロム
初めての佐渡島。
今回は全くのノープランだったので小島君のプランに便乗、先導は自分。
所要ヶ所や現地での思い付きなども含め20ヶ所以上は巡ったかな!
小島プランも三分の二位は網羅したけど3日間では全く足りない。
走ってみて思ったのは、大きい島なのか小さい島なのかよく分からない島だなと思った。
でも、125で走るには丁度いい所。
また行く機会があれば、まだ行けていない所巡りや、島中の道を1日かけて走り回ってみたい。